BLOG ブログ

お灸で睡眠の質を上げよう!

お灸で睡眠の質を上げよう!

寒さも本格的になってきましたが、身体が冷えたりお手洗いの回数が増えるなどして寝つきが悪くなるなど、熟睡が出来ず悩んでいる方も多くなってきているのではないでしょうか?
今回は、お灸で睡眠の質をあげて不眠を改善していきましょう。

Contents

眠れない原因は?

不眠症の原因は、大きく分けると5つに分けることが出来ます。これらは英語の頭文字をとって「五つのP」と呼ばれることがあります。

生理的な要因(Physiological)

海外への旅行や出張による時差ぼけや、夜間勤務や受験勉強などにより生活リズムが昼夜逆転するなどの生活スタイルの変化や、部屋が明るすぎたり、騒音、布団やまくらが合わないなど生活習慣や睡眠時の環境などに問題がある。

先ずは少しでも眠りやすい、例えば就寝前には照明を落とし、起床時には上げるなど、光のコントロールを考えたり、心と体がリラックスできるよう工夫してみましょう。

心理的な要因(Psychological)


不安や心配事などが気になって眠れないなど何らかのストレスや、楽しみなイベントの前に気が高ぶって寝つきが悪いなど、特に眠れなくなった前後の出来事を、詳しく検討することで、明らかになってくることがあります。

薬理学的な要因(Pharmacological)

アルコールやカフェイン、たばこなどの飲食物の影響やステロイド薬やパーキンソン病の薬などの副作用が原因のケースです。カフェインは眠気を覚ますことは良く知られていると思います。たばこには覚醒作用がありますし、アルコールも睡眠を妨げることがあります。
服用しているお薬や、アルコール、たばこ、カフェイン摂取の習慣がないかを確認することが大切です。
栄養ドリンクなどのドリンク剤には意外とカフェインが多く含まれているので注意が必要です。

身体的な要因(Physical)

ケガや関節リウマチなどの痛みや、蕁麻疹などによるかゆみを伴う疾患、喘息発作によるせき・息苦しさ、アレルギー症状による鼻づまりなど、なにかの病気による症状が続くと寝つきが悪くなりまう。頻尿により夜間に何度も目覚めることも身体の病気や症状が原因で起こる不眠になります。

精神医学的な要因(Psychiatric)


神経症やうつ病、統合失調症などの精神的な病気も、しばしば不眠を伴ってしまいます。
不安や抑うつなどにより憂鬱な気分が続いたりするなどが原因で眠りにくくなることがあります。

不眠を改善するには?

規則正しい生活を心がけよう

人間の身体には「体内時計」が備わっていて、日中は活発に、夜間はリラックス状態に切り替わるように設定されています。、体内時計は光を浴びることでリセットされ、活動状態に導かれて1日が始まります。夜が近づいてくると体内時計から指令が出てメラトニンが放出されて、身体がリラックス状態に切り替わっていきます。

このメラトニンが働くには、体内時計をしっかりリセットすることが大切になってきます。体内時計のリセットは、光によって行われるので、朝起きた時にしっかりと光を浴びることが大切です。
起床時は、カーテンを開けて太陽の光を浴びることを心がけましょう。

寝る前にスマホやテレビを見るのを控えよう

寝る前に、スマホやテレビの光を浴びてしまうと、副交感神経が働いてリラックス状態にあった身体を、交感神経が活発になりだして起こしてしまう原因になります。寝る前はなるべく明るい光は見ないように心がけましょう。

適度に運動をしよう

運動をすることで交感神経が高まります。自律神経は交感神経と副交感神経があり、交感神経をしっかりと高めてあげることで、副交感神経に切り替わった際にしっかりと作用してくれるようになります。また、筋肉を使うことで体温も上げることが出来ます。

お風呂に入って身体を温めよう

38~41℃程度のお湯に入ると、副交感神経が優位になりリラックス状態に導きます。ただ42℃以上の熱いお湯になると、交感神経が優位になってしまいますので、熱いお湯が好きな人は、入浴後に寝つきが悪くなるのを避けるため、就寝2時間前までに入浴を済ませましょう。

お灸をやろう!

湧泉(ゆうせん)

足でグーをした時、足裏でいちばんへこんでいるところが湧泉です。
足裏を3等分して約3分の1のところです。

【効果】

・首こり

・足の冷え

・疲労回復

・不眠

合谷(ごうこく)

親指と人さし指の骨がまじわったところから、
やや人さし指よりのへこみが合谷です。

【効果】

・頭痛の軽減

・胃腸の調整

・生理痛

・むくみ

・風邪の予防

・肩こり

三陰交(さんいんこう)

内くるぶしのいちばん高いところに小指をおき、指幅4本そろえて、
人さし指があたっているところが三陰交です。

【効果】

・冷え

・むくみ

・胃腸を調子を整える

・婦人科系疾患

神門(しんもん)

手首の曲がりジワを小指側へなでてゆき、
骨の出っぱりの手前で指が止まるところが神門です。

【効果】

・心の安定

・不安

・動悸

・息切れ

・不眠

どんなお灸が売ってるの?

せんねん灸

台座にお灸がセットされていて、ツボの部分に張り付けて使います。
火をつけて使用するので、けむりやにおいが出ますが、しっかりとした熱が伝わってきます。
温かさは2~3分ほどで無くなります。
熱の強さも商品によって選べるので、無理のない範囲で耐えられる熱の強さを探してみてください。

せんねん灸太陽

火を使わずに、カイロのような持続した温かさを伝えてくれます。
火を使わないので、服の下につけたまま日常生活を送って頂くことも出来ます。
3時間ほどで温かさが無くなります。

お灸は種類によって熱さが違います。無理して熱いお灸を使ってしまうと、低温やけどなどの恐れも出てきますのでご注意ください。心地の良い温かさ、耐えられる熱さをがベストです。